どんぐり倶楽部どんぐりポケット

どんぐり子育てや自然遊び、感味力の素晴らしさ、REI先生のひとりごとなどのんびり書いてます

〜なんなんだ〜

小学生が携帯電話を持っていること自体はこの時代珍しいことではない

通信速度がヤバいんだけどー

えーマジーうわー

ヤバー

激遅なんだけどーウケる

LINEで話そうー

 

、、、、、なんだこれは

小学生の会話が異世界でした

いや、大人の私たちも話している内容なのかもしれない

車窓から田園風景をぼんやり眺めていた時にふと聞こえてきた会話にゾッとした

携帯電話を子どもに持たせる理由のひとつに友達と繋がるツールという見方がある

うん

現代ではそうなのかな

クラス全員が持っているから

仲間はずれになるから

友達との連絡はどうするのか

出先から電話する時に必要でしょ

みんな持っているのに持たせてあげないのは可哀想

 

いや、そりゃ

子どもに説明しないで持たない選択をするのは良いとは思っていない

中学生になる頃に説明すべきである

保護者が本気で説明して子どもが理解した上で選べばいいと思う

子どもの意見をしっかり聞いてどうしようか話し合うことが大事なんじゃないかな

どんぐり理論的には中学卒業までは携帯電話は必要ない

携帯電話を持つメリットよりデメリットがはるかに大きいから

ネットに繋がる環境は危険が隣り合わせ

何に対しても知りたいという好奇心がものすごく高い時期に多種多様な広告の誘惑、膨大な情報の中から正しい情報を得る高度な技の習得(スクランブル交差点で特定の人を見つけるくらいに難しい)

そんな世界に我が子を誘うのはもう少しあとでいいんじゃないかな

 

電車で携帯画面を眺めていた小学生の先にはオレンジ色で暖かい夕陽が田んぼを照らしていた

この子達は明日が晴れることを感じているのだろうか

ネットの天気予報で知るのだろうか

そもそも天気を気にするのだろうか

時間を感じ味わう

わははと笑う会話の中に、じっと熱中するゲームの中に

薄い繋がりが友を繋ぐ

 

フランス政府は幼稚園と小中学生による校内での携帯電話を含むインターネットに接続した電子機器(スマートフォンタブレット)の使用禁止を法律化した

保護者からも賛成の声が多いという

危険性を分かっているけど依存性が強いのも分かっているからこそ法律で使用禁止してなんとしてでも子どもを守るということだろう

子どもは宝ですから

我が国の子どもは自国で守る

日本はいつになるのやら

みんな一緒がお国柄

 

 

〜2024年度 新規募集〜

2024年度どんぐりポケット通塾部・通信部どちらも新規の募集をいたします
どんぐりポケット通塾部・高宮教室 3組
どんぐりポケット通塾部・大野城教室 2組
どんぐりポケット通信部・世界中  2組
※必ず3月中に体験と面談をしてください
お問い合わせ:reirei.donguriclub@icloud.com

f:id:donguripoketto:20240316001808j:image

 

問題が解けることがすごいんじゃない
子どものありのままを大人の私たちがどう受け止めるか
悩んで泣いて自分を責めて
保護者の中で変わらずにあったのは
信じ抜くこと

子どもが自分の人生を自分の足で歩める力を持てるように大人の私たちに何ができるかを考える
どんぐりをやってるから大丈夫なんじゃない
どういう大人になってほしくてそのために必要なのは何だろうって
脳が完成する限られた時間の中で何をどう取り入れるかを選択する日々
どんぐりをするしないに関わらずお子さんを取り巻く環境を今一度観察し必要であれば整えてください
子どもは世界の宝です
どうかこれからも子どもたちをよろしくお願いします

f:id:donguripoketto:20240316001744j:image

〜通信部って何?  第四弾〜

この春卒業する海外生活の時から受け持った児童です

優しくて創造豊かでお喋りで

心配性で気遣いいで

ゴロゴロしながらどんぐりするのがこの子の定番スタイル

机上でどんぐりやってたのをみたのは、どんぐりjamboreeの時くらいかな

ははははははは

思いもしなかった事がいくつもいくつも起きて、お子さんもお母さんも疲れた時期がありましたね

しんどかった

何でこんなにも彼を取り巻く環境に嵐が来るんだってどうにもならないどうにもできない状況にもがいた数年でした

ただただ彼の心と笑顔を守りたくてその一心でここまで走ってきたのかな

まだまだこれからもっとたくさんいろんな事が起こる

でもきっとどうにかこうにか前を向く

そういった力がこの親子にはあります

どんぐりをやっているからではなく、子どもへのまなざし、信じるということ、愛されている実感、まるっとまるっと受け止め受け入れる姿勢

お子さんを守ってくださりありがとうございます

これからも彼が彼らしく彼の人生を歩んでいく姿を楽しみにしています

お母さん、何かあってもなくてもいつでもご連絡ください

お茶会でもしましょうね

 

下記、個人を特定されないように編集しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どんぐり歴:5年(2年生の4月から)

 

REI先生の通信部ってどんな感じ?】

子ども:家にいながらどんぐりができる。とにかく集中できるし、集中できない時は先生と楽しく話せる。

保護者:子どもの表情に敏感な先生なので、環境の変化が色々あった中で、早めにリカバリーできたと思います。子どもの良さを認めて下さり、心強かったです。

 

【なぜ通信部を利用しているの?】

子ども:海外にいる都合上、なかなか日本の教室に行けないから

保護者:周囲に実践者がおらず、また、自分も初めての子育てで、アドバイスが必要だったからです。

 

Rei先生ってどんな人?】

子ども:女性で明るく、ねこを飼っている人物。甘くないものをよく食べる。よく笑う。真剣。

保護者:楽天的で子どもが好きな方だと思います。子どもの顔色や気持ちを敏感に察せる方です。

 

【その他】

子ども:中3になるまでやりたかったなー。悔いはないけど。頭が良くなったと思う。どんぐり倶楽部おすすめだよ。

保護者):超マイペースな子なので、保護者として不安や焦りも多かったですが、多くのお子さんを見てきた先生に見て頂けた事で大きな安心感が得られました。客観的、長期的に見て、今どういう状態・時期なのかアドバイスが頂けました。安心感を得たことで、子どもに対して少し余裕を持って対応できる様になりました。

また、海外でバイリンガル環境で育った子なので、日本語の理解もなかなか深まりませんでしたが、どんぐりを通して、日本の同学年と同じくらいにまで伸びたと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

どんな将来を考えているのだろう

またいつかどこかで会える気がするな

焦らず自分のペースでどんといけ

卒業おめでとう

〜教室レポート〜

ちょいと教室の子のお話しです

 

彼がどんぐりポケットに通い始めたのは小学校に上がる直前のこの時期

所謂、落ち着きがなく目移りも激しく座ってどんぐりをスタートさせるのが難しい状態

お母さんとお父さんはどちらも穏やかで所作が丁寧

さーて、これからどう過ごしていくのかととても楽しみなお子さんでした

どんぐりには環境設定(調整)が大切だといいますよね

うんうん

ここがまず大きなハードル

それは教室運営側にも大切なことだと私は思っています

この子と出会うまでいつもの同じ教室で大人数が入れる広い和室で行っていました

でも、この子の特性を考えるとペースが掴めるまでは個別でやりたい、、、

個別対応できる教室を作りたいと考えるようになりました

私は児童の発達支援を専門とする仕事に就いていたこともあり、そう思うのは自然なことでした

そう考えて開設したのが大野城教室です

高宮教室には時間ごとに分けたクラスは存在しませんが、大野城教室には時間ごとに各ご家庭との時間を設けてその子が取り組みやすい環境を作りました

指示の入れ方もタイミングもその子に特化して対応できるのでお互いが安心して場所に慣れ取り組みを開始するまでになっていました

また、必ず教室でどんぐりをしなくてはいけないのではなく、先にお家で取り組んで添削のみをしに来てくれたり、お母さんの臨機応変さとお子さんを見守る温かい眼差しがあるからそこお子さんは安心してどんぐりを生活の一部にできたんだなと感謝しています

時間がある時は旦那さんもポケットに来て一緒に取り組んでくれたり

あれから丸2年

ここ数ヶ月は他教室からこちらに移動してきた児童と同じ時間帯でどんぐりに取り組む機会が増え、他の子が教室にいても自分のペースで集中できるようになりました

気をつけてほしいことを本人の目の前で紙に書き、なぜ気をつけてほしいかも説明する

私の説明を「うん。うん。分かった。やってみるよ。」と最後まで聞けるようになりました

これもタイミング。。。

指示を入れるって受け手の状態次第で入る入らないになりますので、信頼関係の構築を待ってから更によく観察しタイミングよくその子に入りやすいツールを使って伝えます

今回はスケッチブックに私の字で読める漢字を使って書くことでした

指示は何個も言ったらダメなんです

ダメというか、効果がない

基本的には短文で1つです

年齢や理解度によっては2つまで大丈夫だったり、、、、

そんな彼は来年度から通常級

今もほとんど通常級で過ごせていますし学校側の理解も深い

これから先きっと新しい壁があるかもだけどそれ以上に楽しい発見をわくわくきらきらした日々の中で見つけていくことでしょう

感情のコントロールが難しく、気持ちの言語化も苦手で泣きじゃくっていた彼が懐かしいなぁ

どんぐり問題を粗末に扱って私から怒られたこともあったなぁ

 

肝心などんぐりはというと、絵を工夫して動かすことができ始めていて、比べる絵も分かる日本語も増えました

これからも焦らずいきましょ

f:id:donguripoketto:20240308132104j:image

 

〜通信部って何? 第三弾〜

今年はどんぐりポケット通信部から卒業される方が多い年度です

ちょっとだけ寂しいですが、次のステップが楽しみで全力で送り出しています

卒業生ではありませんが、自他共に認めるどんぐりオタクさんから通信部を利用している感想を送っていただきましたのでご紹介させていただきます

こんな感じでやってまーす

困ったことがあればいつでもご相談ください

下記、いただいたメールを個人が特定されないように編集しています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○どんぐり歴

長女四年(通信歴二年半)

次女一年半(通信歴一年)

 

○レイ先生ってどんな人?

子ども

・レイ先生面白いよ

・レイ先生とどんぐりやると成長できるよ

保護者

・どんぐりオタク話ができる相手

・どんぐりの楽しさを教えてくれた人

 


○レイ先生との通信どんぐりどう?

こども

・おかしたべれるよ!

・えをかくのすきになるよ!

・えをかくのたのしいよ!

・レイ先生と一緒にいる感じがするよ!

 


○なんで利用してるの?

利用を考えた理由はなかなか習慣化できないどんぐりを軌道に乗せることとその後継続してどんぐりを続けていくためでした。

通信をお願いする前は単発の添削を利用していましたが意志が弱くてなかなか習慣化できず。。

ずっと続けられるように習慣化するには定期的にみてもらう方がいいと思ってお願いすることにしました。

 


○どういいの?

元々土曜日午前中に一問は定着してきたものの平日に一問の壁がなかなか軌道に乗らなかったです。

平日に通信を定期的に入れることで時間の確保の感覚がつかめてきました。

また定期的にレイ先生にみてもらうことで心に余裕ができ、その分自分を整えることに時間を使うことができていることがすごく助かっています。

あとはなんといってもどんぐり中のレイ先生の子どもへの対応をみて(聞いて)参考にできることです。

 


問題を読む長さ、スピード、言葉の説明の仕方など。

でも一番は、、

ものすっごく楽しそうなんです。どんぐり中のレイ先生。

 


家でやってるときは私なりにちゃんと真面目(笑)に楽しく楽しくやろうとする一方でヒントは出してはいけないのでそれはそれはご想像通り、変なこと言ったらどうしようとカチコチ。

でも楽しそうなレイ先生の様子を見て(聞いて)すっかり肩の力が抜けました笑

これは私にとって本当に本当に救いになりました。

それからレイ先生の通信を受けるたびに(受けているのは子どもですが)少しずつ私の緊張もほぐれどんぐりタイムが楽しい時間になっています。絵が苦手だった私も描くことを少しずつ楽しめるようになりました。

 


○通信で工夫していること

通信での壁はその日子どもの気持ちや体調が万全でないことがあること。3年近くやってきてやはり当日キャンセルは何回かありました。その覚悟は必要だと思います。それでもその覚悟が普段のどんぐりで子どもがやらないと言った時にサラッと流せる練習になったり、また当日キャンセルになった時はレイ先生とのおしゃべりタイムにしたりして当日キャンセル=良くないことにならないように意識するようにしました。

実際子どもはやらないと言って外に遊びに行っても私がレイ先生と話しているとのぞきに来たりして子どもなりに気にしていることがわかったり。無理やりやらされない、しっかりとやりたくないを聞いてもらえることを体感できたことは逆になかなか体験できない大きな収穫だと思っています。

 


○余談 レイ語録が作れる

レイ先生と話していると名言がたくさん飛び出します。その言葉をメモしていてその名もレイ語録。

レイ先生とのおしゃべりは(あくまで子どものどんぐりの合間時間です)本当に宝物です。

元々どんぐりの環境設定とは遠いところにいた私にとってレイ先生と触れ合う時間は環境を整えるヒントになりました。

 


○感想

通信をお願いしていいことはたくさんありますが一番よかったなぁと思っているのは

 


どんぐりを楽しむ時間を共有できたこと

 


レイ先生がどんぐりを大好きだからワクワクで楽しんでやる時間を一緒に持てたこと、体感できたことで私が楽しい時間になり結果的に子どもにもそれが伝わってどんぐりタイムが好きになれたこと

 


もし今なかなかどんぐりを楽しむという感覚が持てなくて、、という方にはおすすめです!

 


この場をお借りしていつも本当に楽しい時間をありがとうございます!!

これからも好きだからどんぐりをやっている ここに戻ってこれるようにどうぞよろしくお願いします。

 


レイ先生ー大好きですー!!

みなさーん!通信部超絶おすすめですよー!

ーーーーー終わりーーーーーーー

楽しくのんびりやってる通信部です

今年はまたどこかでお会いできるかな

 

〜通信部って何? 第二弾〜

今年卒業していく保護者さんから続々と通信部の感想をいただいています

感謝です

どんぐりだけじゃなく大人も話せる場として在りたいと開設した通信部が卒業生を送り出すまでになったこと嬉しく思います

個人が特定されないように編集して載せています↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Rei先生のどんぐり通信部について

 

●子どもの属性(R6.3月現在)

・小6男子

・東京23区(荒れてはいない地域)に暮らし、区立小から区立中に進学予定

 

●どんぐり歴

・小学校入学直前の年明けから自宅親子でスタート→どんぐり歴6年強

・小3初めのコロナ禍休校の途中から、Rei先生の添削を受けるようになった

(当時は、2,3カ月に1回程度で、読み聞かせもお願いしていた)

・小4の6月頃からは月2回のペースの読み聞かせのみに移行

・ブログ参照

→ 北区でどんぐり倶楽部! (hatenablog.com)https://kitakudedongurig.hatenablog.com/

 

Rei先生の通信部のいいところ

・独自で勘違いでやっていた部分が分わり、直すことができた

→例えば、親子だけの時は、文の途中で区切ってはいけないと思い、長い文章も1文ずつでやっていたりしていたので…

・安心できる(子育ての不安からの解放)

→親子だけで、周りにやっている人もいない中で、これで適切なやり方なのか、ペースは大丈夫なのか等々、不安にならずに済むようになった(これ、とても重要だと思います)

・子どもが楽しみにする

Rei先生の日があることで、メリハリもつき、子ども自身も楽しみに待っている(今も)

 

●通信部を利用している背景

・近くの通いやすい範囲内に、どんぐり教室を見つけられなかった

・親が忙しくて、通いに付き添えない

→平日フルタイム共働きで、教室の送り迎えなどが難しい(特に低学年のうち)

・子どもが通い系があまり好きではない

→放課後は自由に過ごしたいタイプで、場所や時間で拘束されるのを好まない

 

Rei先生のステキなところ

・親だけでなく、子どもとのお話もとても楽しくスムーズで、子どもも緊張しない

・子どもの調子がいまひとつな時もそうでない時も、フワッと包み込んでくれるところ

・というか全部(^^♪

 

●感想

・親子だけのどんぐりは、我が家の場合は、絶対にどこかで行き詰っていたと自信をもって言えます…。Rei先生に出会えて、本当にラッキーでした。

・いくら感謝してもしきれません。ありがとうございます。

・どうぞ働きすぎには気を付けて、無理なくお過ごしください。(ずっと応援中!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつも、まるてん(うちの猫)のことを気にかけてくれて会いにきてくれて、画伯で慎重で賢くて

弾丸トークのお母さんとニコニコパパの最高のコンビにめーいっぱいの愛情をもらってのんびり自分のペースを守りながら好きなことに熱中できるどんぐりっ子です

すでに大人には追いつけない思考回路を持っていてだいぶ太めな根っこです

幹を支える要をご両親からもらったこの子はこの先何があっても大丈夫

時間がかかってもゆっくり自分のペースでどう動くかを決めることでしょう

卒業までもう少し

700題完了がゴールということではないけれど1つの区切りとして一緒に進んでいこう

〜通信部って何? 第一弾の続き〜

通信部の感想を頂いてからやり取りをしていてそのひつとひとつが宝物で温かい言葉に溢れています

ーーー続きーーーーー↓

 

本当にあの時繋がれたからこそ、今があると思ってます。
もし繋がれていなかってら…子供をだめにしていたかと思うとぞっとします
どんぐりはある意味子供は実験台。
だって、私はどんぐりで育ったわけじゃないから。
はじめは勉強の方法として知ったどんぐりだけど、どんぐりは勉強ができるためのものではなく、そんなことはちっとも大事なことではなく、もっと大切なことをたくさん教えてくれました。
それは他の兄妹にも通ずるところがあって、障害があろうがなかろうが、子育ての根っこの部分は同じであることに気付かされました。

そして、どんぐりの凄さってそれだけじゃないのよね。
その子が生きていくための術を学べるのよね。
壁にぶつかることこの先山ほどありますよ。
でも、きっと一つずつ乗り越えていけると思えるし、自分なりの答えを見つけられると思う。
勉強面でも凄い力を身に付けている!
絵を描いて考えるってできそうでできないことで、でもこの術は社会人になっても必要な術!

他にももりもり沢山‼︎
何倍も何十倍も美味しいどんぐり

子供だけじゃなく、親もより人生が豊かになりました‼︎

ただ、れいちゃん繊細でたくさん考えちゃうから、体が心配かな。

でも、自分癒し、自分が喜ぶ術を知っているから、大丈夫かな。

ーーー終わりーーー

そう。きっと壁にぶつかる。

でもひとつずつ乗り越えるかぶち破るか、すり抜けるか、回り道するか、ちょっと下がって助走をつけるか、、、

自分なりの考えと方法で進んでいくんじゃないかな。

焦らず楽しみましょう

これからもどんといけーーーーーーー