どんぐり倶楽部どんぐりポケット

どんぐり子育てや自然遊び、感味力の素晴らしさ、REI先生のひとりごとなどのんびり書いてます

〜私が子どもたちに残せるもの〜

ごはん〜♪
ごまごま〜♪
歌いながらどんぐりワールドを歩いていきます
本日、"描き直す"という工夫を見つけました
宝物を見つけながら進む冒険はまだまだ始まったばかりです

見えるための工夫だってできるようになっちゃうんだから面白い

自分とは違う価値観の人をみて「あー、そういう考えもあるのかも」ととりあえず受けてみる

急に泣き出した幼児を見てうるさいからどっか行ってではなく、「なんかあったんかな?それとも宇宙人と交信してるんかな?」って思えるようになったり

こうじゃないといけない‼︎とムキになって声を上げていたことでも"まぁいいか"と心に余裕を持てるようになってきたりでいい感じ

 

いろんな人に出会うってそういうことだと思う

私は私の母からの言葉かけや糸山家で大事にしていることが私の礎

だから、通塾生や読み聞かせ、オンラインでのやり取りでは当たり前にそういった声かけが多くなる

親御さんから「Rei先生にお願いしてから子どもが変わりました‼︎」と言われることが多いがそれは当然のこと

だって、子どもたちは今までとは違う考え方や見方を吸収しているから

私がすごいんじゃなくてあなたのお子さんが素晴らしいんです

多くの可能性を見つけて創造して何事も偏らずに生きていってほしい

そう教えられた私に残せるものはきっとそれだ

〜BSテレビ 遊びの科学を観て〜

遊びの重要性って世界の研究者の方々がいろんなことを研究して結論出してるのよね

結論は「遊びは生きていくうえで不可欠」「遊びが少ないと困難に対応しにくく、メンタルヘルスの問題を抱えやすい」「遊ばないと前頭葉皮質が育たない」「リスクのある遊びから身を守る術を学んでいく」

10年20年前はなんとか遊ぶ時間も仲間も自然と見つけられてたから良かったものの、今では医師が遊びが少な過ぎると警鐘を鳴らすほどになってしまった

どんぐりに届く相談の中にも遊ぶ相手を探すのが大変、、、と本当に多い相談である

 

子どもは子ども同士で遊ぶことで社会性や対応力、想像力、創造力、感味力を磨いていく

その大切な時間をどうやって確保しようかと大人があれこれ考えないといけない現代が異常

 

遊ぶことの必要性に多くの大人は理解するが、どうやったらその大切な時間を自分の子どもに残せるかと真剣に考えているのだろうか

いや、遊びの本質に気がついていないから公園に子どもたちの声が少なくなっているのだろう

 

公園に行っても誰もいないから遊び相手を見つけるのが難しい、、、

そうかー。と思う部分もあるけれど、1人でも遊べちゃうのが子どもの特権

いろんなことを想像して溢れ出すアイディアとわくわくがその子を生き生きとさせてくれる

誰かがいないと、何かがないと、は大人の心配の押し付けなのかもしれない

何もなくても何かしらの遊びを作っちゃうお子さんを観察してみよう

ほんと子どもって面白い

ー懐かしの写真ー

何気ない一瞬をたくさん残してくれてそれを今でも大切にしまっていてくれる母に感謝です

これからは私たちが両親の写真をたくさん撮っていきます

自然体を撮るのほほんとした生活をすることは難しいのかもしれないけど、それでも丁寧にのほほんと生活していきたいな

f:id:donguripoketto:20200816221116j:image
f:id:donguripoketto:20200816221122p:image

〜それぞれの思い〜

この問題、数字が大きくて苦手だな、、、

げ、これ好かんやつやん、、、

んー、よく分からんけどやってみるー

これ、この前もやったけど解けんかったとよね。でも今日は解けるかもしれんけんやってみるわ

今日はお宝問題からやるわ

なんでもいいよー先生選んでー

簡単なやつがいいな〜

汽車の問題とかないん???

宝探し??面白そうやん‼︎‼︎それやる

 

私の教室では誰が(本人、保護者、私)問題を選んでもいいようにしてますが、ほとんどのお子さんは「先生選んで〜」と持ってきます

私がのんびり問題選びをしている時は唯一どんぐり以外の話をその子のためだけに時間が取れます

私はこの時間を大切にしていて、最近の出来事や調子を聞きます

ほんの少しの時間ではありますが、お子さんが抱える悩みをキャッチする貴重な時間なので1番神経を使っている部分でもありますね

学校でこんなことがあったとか、お母さんと喧嘩したとか、なんかモヤモヤしてる、今日は川行ってきたなど良くても悪くても何もなくてもだらだらと話せるこの時間が好きです

だって、私が問題を選んじゃったらどんぐりがスタートしちゃうから、、、

 

私にとっては大人も子どもも同じです

誰にでも背景があって必要なタイミングでどんな言葉をかけるのかがすごく大切で難しい

難しくても一人一人を分析してタイミングを見極めて言葉を選んで伝えていく

そしてその言葉がどうだったのかを自問自答

そしてまた観察して再アセスメントして分析〜の繰り返し

一人一人の成長と心の変化はスピードも大きさも一つとして同じものはないから面白い

通塾生だけでなく、通信や添削で関わらせてもらっている皆さんにも同じように全力を尽くしてます

それぞれの思いを丁寧に汲み取り続けられるようにアンテナの手入れを怠らずにいたいですな‼︎

気合十分で休憩を忘れがちなReiでもあるので、意識して休憩を取り入れていきます

まずは渓谷に行くことにしましょうかね ふふふ

福岡もやーっと夏休み

全力で駆け抜けようぜっ

f:id:donguripoketto:20200808004946j:image
f:id:donguripoketto:20200808005001j:image
f:id:donguripoketto:20200808005006j:image
f:id:donguripoketto:20200808004958j:image
f:id:donguripoketto:20200808004951j:image
f:id:donguripoketto:20200808004954j:image

 

f:id:donguripoketto:20200808100845p:image私の大切にしてる一人一人を個別化してみていることへの評価をしてくださっていて嬉しかったです

全国にはいろんな先生がいてそれぞれのカラーを持っています

通塾生として通えなくても通信をしている先生はたくさんいるので、気の合う先生ときっと出会えます

保護者の皆さん、お気軽にお声掛けくださいね

ーのほほんとー

お久しぶりでふ〜

福岡は梅雨が明けた途端に太陽燦々どころかガンガンの夏本番です

私の地域の小学生はまだ夏休みに入っておらず、下校時間は14:00〜15:00で暑い時間帯

暑かろう、、、

 

さてさて最近のマイブームのお話を少しします

最近のマイブームは"母の観察"です

どんぐりのお母さん達からよく母ってどんな人?って質問を受けるのでその謎を解明すべく観察をしています

自分達が子どもの時と今の母では多少の違いはあると思いますが観察観察〜

7月末から気合を入れて観察してますが、私にとってはいつも通りの母なので観察しても特徴的なことってなかなかないんですよね、、、

1つ分かったことは、母の基準が私の基準でもある部分があるので、掃除などは母のやり方でやってたりかな

畳の掃除機の掛け方とかキッチンの掃除の頻度(使ったらコンロも毎回拭き上げる)とか周りの友達には丁寧すぎると言われるけど、それが当たり前になっちゃいました

そして部屋を綺麗に片付けておくのは自分が過ごしやすいからだそうです

使ったものは元に戻す(これができないのは父だけです)

買い物に行ったら必ずと言っていいほどお土産がある(父が好きなおやつとか飲み物とか新商品とか)

私が料理を作る日には私が気に入ってるビールを買ってきてくれる

そのくらいですな、、、

なかなか母の観察は難しいです

分析なんて一生かかってもできないんだろうな