どんぐり倶楽部どんぐりポケット

どんぐり子育てや自然遊び、感味力の素晴らしさ、REI先生のひとりごとなどのんびり書いてます

〜体験会全日程終了〜

こんにちは。

体験会全日程終了しました。

この体験会は私がどんぐり倶楽部として、1人でみなさんの前に立つ初めての舞台でした。皆さんから頂く1つ1つの疑問や相談が、私の考え方の視点を増やしその度に学びの種を見つけることができました。心から感謝しています。ありがとうございました。

 


体験会内容も講演会とは違う新たな視点を取り入れ、保護者の方に読み聞かせ方式を体験してもらいました。言葉を味わうこと、絵に描くこと、リラックスすることを少しでも感じてもらえたならば大成功です。保護者の方に読み聞かせをしていて感じたことですが、大人でも緊張してる。私が読み聞かせをするのは0MX。5歳児への読み聞かせの時のようにゆっくり読んでいるのだが、お菓子も食べずに頭を抱えながら絵を描く。もっと気楽に取り組めばな〜と思うが、初めてのことをするのだから当たり前か。だからこそ、これを体験できた保護者の方には子どもがどんぐりを始める時にどんな声をかけるかや待つことの大切さと焦らされない安心感を分かってもらえただろう。

また、ノートの使い方・わからん帳・教室でのルール・思考停止語などなど、どんぐりをスタートするにあたっての疑問や質問に対して細かく答える時間を取ることができました。

体験会を通して、保護者の方が悩んでいることを質疑応答によって私自身が理解することができ、これからのブログや出張教室・出張体験会で皆さんにお伝えしていきたいと感じました。これからも伸び代無限大のReiは、皆さんの力をお借りしながらぼちぼちやっていきます。どうぞ宜しくお願いします。

 


ゆっくりじっくり丁寧にやっていきましょうね。

 

Rei

〜5月22日〜

こんにちは。

 

いい機能発見しちゃいました。

いくつもの写真を1枚にできる‼︎

コラージュって機能です。。ふふふ

1人で世紀の大発見と喜んでいるところですが、皆さんはコラージュと1枚1枚とどっちが見やすいですか?

 

今日は教室に到着して早々にお菓子のことで兄妹喧嘩。来る前にお菓子を入念に準備してきた妹と、準備せずに来た兄。

そんな兄ですが、どんぐりではお菓子を食べなきゃ始まらないからいつも通りにカバンに入っているお菓子を選ぶ兄に、妹がそれ私のと主張。ま、兄にとってはそんなこと御構い無しで食べたいものを選ぶ。しかし妹にだって意地はある。なんだかんだありながらもなんとか食べたいものを確保し食べ始める。

どこの兄妹もそうなのかな〜

うちも準備周到な妹と、いつも2.3本ネジが外れているかマイペースな兄と私。

面白いな〜っとそっと見守る私でした。

 

そういや、今週の月曜日にもお菓子に関する事件が。

これは母と弟。欲しかったお菓子を買ってもらえなかったそうで、教室に来ても泣きながらイヤイヤモード。好きなだけ泣いてくださいと弟くんを見守りつつ、交渉はそう簡単なものではないのだから本当に欲しいのであればこれからも交渉を続けるようにとエールを送った。弟くんの結果がどうなったか来週が楽しみです。

交渉の仕方や粘り、本当に欲しいかの見極めを実践中な弟くんです。これから必要になる力ですね〜

 

どんぐりポケットは兄妹で教室を利用しているところが多くありますが、先に解き終わったお子さんの過ごし方に少しずつ変化がみられてます。自分が解き終わっても妹や弟が解き終わっていないと、近くの図書館で時間を過ごすなど時間を工夫しています。時間の過ごし方の工夫ができるって素晴らしいことです。パチパチパチ。

 

 

※次回は5月24日(金) 和室です

f:id:donguripoketto:20190522225430j:imagef:id:donguripoketto:20190522225435j:imagef:id:donguripoketto:20190522225441j:imagef:id:donguripoketto:20190522225455j:image

〜全国のどんぐり先生へお願い〜

こんにちは。

早いもので体験会も残るところあと1回になりました。これまで九州全域・山口県など遠方からの参加者も多く、どんぐり倶楽部に興味がある方が増えてきているなと感じ、とても嬉しい今日このごろです。

そこでほぼ毎回保護者の方から同じ質問というか相談を受けていますので少し紹介させてもらいますね。

●現在、自宅から近いどんぐり教室に通っていますが、書籍やどんぐり倶楽部公式ホームページに載っている指導方法と違いがあるようで不安を感じることがあります。

という質問・相談です。

私は、全国でどんぐり方式を取り入れた学習方法の指導をしているどんぐり教室の先生方には、信頼と感謝しかありません。しかし、このようにどんぐりにたどり着けても不安や不信感を抱く保護者の方が少なからずいらっしゃることは事実です。

そこでもう一度、どんぐり方式のルールとお願いを下記に箇条書きいたしますので守ってもらい、全国のどんぐり教室の先生にはこれからも子どもたちの健全な育成と未来にお力添えいただければと思います。

また家庭で取り組まれる保護者の方の不安を払拭するものになればと思います。また、家庭学習をみていくのは保護者の方です。教室への不安があるときには、教室の先生に「自分の子どもは1日1問しか解かないこと。消しゴムを使わないこと。」など、保護者の方が伝えていかないと自分の子どもは守れませんよ。

 

1. 頭の健康診断をすること…これから始める方(http://reonreon.com/shindan-new.html
2. 環境設定&リセット期間をもうけること(最短2日〜最長半年) 、学校との宿題交渉など
3. 道具の用意<クロッキー帳 大 ・色鉛筆・飲み物と食べ物・急かされない90分間の時間>
4. 週に2問までとし完全ノーヒントで絵図のみで答えをだします
5. 習慣になるまでは保護者が高学年向けの問題で、大きく下手な絵図を楽しく丁寧に描いて根気よく工夫をしながら解く体験を共有します。これが学習態度のお手本となります

以上のことを守ってゆっくり・ジックリ・丁寧に。

たくさん遊んでのびのび育ってほしいです。
*子供たちのことを宜しくお願いします。

 

以上がどんぐり倶楽部でお願いしている内容です。消しゴムの使用禁止や見開きで1問を解くなど、当たり前すぎるルールについては書かなくてもどんぐりの先生たちは理解してもらえると信じています。

時間があるからもう一問と結局1日に4問解かせるなど学校の宿題と同じ様に処理をさせマイナスなことばかりしている、どんぐり教室で先生がヒントを出して先生のやり方で解くように声をかけるなんて言語道断ですよ。学校の宿題についてもしっかり把握してくださいね。宿題が及ぼすマイナス効果を保護者の方に丁寧に説明してください。

どうか、これからの未来を担う子ども達が健全に成長していくために正しくどんぐりを使ってください。

宜しくお願いします。         Rei

f:id:donguripoketto:20190520031436j:image

〜5月17日〜

こんにちは。

色々考えていたらいつもより投稿が遅くなってしまいました。明日のことで…

今日も和室でのんびりとどんぐり問題に取り組みましたよ〜

この頃は気温もぐんと上がって子どもたちに疲れが溜まっている時期だと思います。体や心が疲れてる時にはどんぐりを休んで美味しいもの食べてゆっくり休まれてくださいね。もちろん保護者の方もお体ご自愛ください〜

 

さてさて話は変わりますが、明日の保護者向け体験会についてです。

●現在、5月18日(土)18:00〜19:30で案内しています。この時間には予定通り体験会を行います。(満席です)

●もし、5月18日(土)15:00〜16:30の枠で参加希望の方がいらっしゃれば、追加で体験会を開催しようかと思います。体験内容は保護者の方の読み聞かせ体験、ノートの使い方、分からん帳って?、その他質疑応答。参加者は、今から始める方、どんぐりをやってる方、どんぐり教室の先生など、どんぐりに興味がある方を対象とします。3人以上集まれば開催します。興味ある方は一度ご連絡ください。コメントでもメールでもいいです〜

※人数が集まったため、開催決定いたします。あと少し残席があるので、興味がある方はぜひどうぞ〜

 

f:id:donguripoketto:20190517220536j:imagef:id:donguripoketto:20190517220541j:imagef:id:donguripoketto:20190517220545j:imagef:id:donguripoketto:20190517220550j:imagef:id:donguripoketto:20190517220602j:image

 

〜5月15日〜

こんにちは‼︎

日中は日差しが強かったですが、きっと夕方には涼しくなると期待して自宅から歩いてどんぐりポケット教室まで来てみましたが、汗がダラダラです。8年ぶりに福岡に戻ってきて思うことですが梅雨前の福岡はこんなに暑いものですかね〜

洗濯物がよく乾くし早朝の散歩は気持ちがいいからなんだかんだ毎日を楽しんではあるのですが、光化学スモッグで目がしゅぱしゅぱするもんで外出には覚悟が必要です。 笑

 

教室前の廊下である親子の会話を耳にしました。

親「どんぐりやってきたね〜。そうだ、教室に入る前にお約束があったよね。覚えてる?」

子「ん〜分からないっていわな〜い」

親「そうだね。今日はどんな絵が描けるか楽しみだね〜」

子「え、お母さんは?お母さんもお約束あるでしょ?」

親「……。(なんだっけ)」

子「お母さんこそ分からないって言わないんだよ〜。この前、お母さんがダメやった(退場した)やん」

親「そうでした。(トホホ…)お約束だね」

 

子どもはよく見てるな〜と感心した瞬間でした。

今日の教室では誰1人として退場することなく、黙々と時には寝転びながらそしておやつをパクリと頬張りながら楽しく解いていましたよ〜

添削の列にはお母さんも子ども達に混ざり並んでます。きっとドキドキワクワクしながら。

 

どんぐりポケット高宮教室では、お子さんだけでなく保護者の方にも問題を解いてもらっています。なぜ保護者の方が解く必要があるか説明しますね。今までの学習方法とどんぐり方式って全く違いますよね。

文章問題を絵にする?

一回しか読めない?

解いていいのは週2問まで?

分からんって言ったらいけない?

え、お菓子を食べながら?

言葉を絵にする?

ん、言葉を絵にするぅぅぅぅぅ?

初めて取り組むことは誰しもが不安です。それなのに、「お母さんが問題読むから絵を描いてね〜。絵を描くんだよ〜」子どもの手が止まると「絵を描くんだよ〜」と声かけだけする。

もともと言葉を絵にすることに慣れていないのに言葉を絵にするんだよと言われても意味がわからないアドバイスですよね。そのうち絵が描けない我が子に対してイライラしてしまったり、ついついヒントとや答えを言ってしまう。それでは思考回路は作れないですよね。

だから、どんなふうに取り組むのかを保護者が見せるんですよ。隣で大きく下手な絵を楽しそうに描く。子どもに親の背中をみせるんです。保護者の方が解く問題も楽しく取り組めるレベルが最適ですね。楽しく取り組む姿を見せたいので、保護者の方が正解にたどり着けなくてもいいんです。間違ってていいんです。サクッと分からん帳にして今日の分は終わりっとする姿を見せることが必要なんです。

2週間〜1ヶ月もすれば子どもさんも絵を描き始めるでしょう。子どもの状態によってはリセット期間を設ける必要があるお子さんもいらっしゃるため楽しく絵を描けるようになるのは半年〜1年かかる場合もありますので、ゆっくりじっくりやっていきましょう。

f:id:donguripoketto:20190515201211j:imagef:id:donguripoketto:20190515201218j:imagef:id:donguripoketto:20190515201223j:imagef:id:donguripoketto:20190515201228j:imagef:id:donguripoketto:20190515201235j:imagef:id:donguripoketto:20190515201241j:imagef:id:donguripoketto:20190515201303j:imagef:id:donguripoketto:20190515201322j:imagef:id:donguripoketto:20190515201329j:image

次回5月17日(金) 和室にて行います。

※人数が多い曜日になりますので、小さなお子さんはなるべく預けてきてもらえると助かります。よろしくお願いします。

 

〜5月13日〜

こんにちは。

今日はどんぐり始めて1ヶ月が経ち、子どもたちの絵に少しずつ変化が現れてきました。

また、今までの生活や学校の影響がどんぐりを取り組む姿勢や子どもの描く絵に見えてきて修正すべき点に保護者の方が気がつくことが多くなってきましたね。

本気で変えたいなら何をすべきがしっかり見極めて覚悟を決めてやり通すことです。 

f:id:donguripoketto:20190513223939j:imagef:id:donguripoketto:20190513223945j:imagef:id:donguripoketto:20190513223952j:imagef:id:donguripoketto:20190513223958j:imagef:id:donguripoketto:20190513224016j:imagef:id:donguripoketto:20190513224029j:imagef:id:donguripoketto:20190513224035j:image

ご家庭でも◯✖️は付けてくださいね。間違ったことはその場で意識させないと子どもは忘れちゃいますからね。✖️の場合にサクッと宝箱に入れれるように工夫して言葉かけをお願いします。

 

次回は5月15日(水)和室で行います

ー母の日ー

5月12日  母の日でございます。

どんぐりでは、母親から学ぶことが父親からよりはるかに多いと書籍にも講演会でもお伝えしていますよね。本当にそうだと思います。言葉の意味や使い方、知識、興味を広げてくれたのは日々の生活の中に知らず知らずに落とし込まれた母の言葉かけのお陰です。今でも実家に帰るたびに学ぶことが多くありますね。日々を丁寧に過ごすことを肌で感じる環境を作ってくれた母に感謝します。

 

そんな母へのプレゼントを姉妹で考え抜いた末、庭の草刈りにしました。土曜日の午後から日曜日の午前中にかけて泊まり込みでチョキチョキ。

神様のいたずらだろうか、母はちょうど当直だったためサプライズプレゼントになりました。

父には金曜日の夜に日曜日が母の日のことと、私達姉妹からは草刈りサプライズをすることを伝えておくと…

カーネーションを買ってきてくれていたり、草刈りする私達にお弁当を買ってきてくれたりと父なりに母の日を盛り上げようと考えてくれてます。

 

そして、2日間の草刈りで筋肉痛の2人。もう歳やわ〜と体力の衰えを感じている姉妹でした。

久しぶりの庭いじりで、トカゲ・てんとう虫・ダンゴムシ・ヤモリ・アゲハチョウなどたくさんの生き物と触れ合うことができリフレッシュできました〜

 

父が選んだカーネーションと庭のBefore Afterです。

before afterといえばリフォーム番組の曲「匠」ですね〜。この曲は大学の卒業試験の自由曲で弾きました‼︎暗譜で演奏するためにたくさん練習したなぁ〜

f:id:donguripoketto:20190512154211j:imagef:id:donguripoketto:20190512154226j:imagef:id:donguripoketto:20190512154230j:image

密集した草たちの中から大きな鉢に入った不思議な物体を見つけたのでカッティングしました。夏も近いのでツーブロック仕様にさせてもらいました。

名前はモリゾウと命名。20年前からおるらしいく、初めは手のひらサイズのポットだったらしい。気がついたときにはこんなに大きな鉢になってたそうです。可愛いのでこれからも見守りまーす。f:id:donguripoketto:20190512154949j:image

お母さん、毎日ありがとう‼︎